✨ ベストアンサー ✨
問題文を見ないと分からないですが、
とりあえず分かる範囲で記入してみます。
外圧が水の蒸気圧より高い場合は、2パターン①気液共存型②液体のみが
あります。
密閉容器だと、確かに蒸気圧超えた分の水蒸気は戻させられるから①でどちらもある感じします。密閉でない可変可能の容器なら、②なんですけど…
問題文は密閉容器なんですよね?
そうなると、私も質問者さんと同じ解答になってしまいます。
何でですかねぇ。
画像見鱈、わかりました。全て水ですね。
280Kにさげたら水できたと、操作Ⅱに書いてます。そして問い6は、450Kから280Kに下げてます。そして、圧力が
1×10^5 Paになってます。
この場合、280Kで温度は同じでも、水の蒸気圧より高くなると、「お前、なんで、高圧なのに気体になれるのか?蒸気圧超えたら戻りな!」と、神の声が聞こえ、(渋々かは?)戻らなきゃとなるのです。
だから、高圧にすると、その温度では蒸気圧超えたら液体に戻されますから、水だけとなります。
だから、解答は間違っていないです。
見鱈、見たらの間違い
たとえ、分かりやすいかなぁ。
要するに、飽和蒸気圧超えたら液体に凝縮され、強制返還されてしまいます。
なるほど!例え分かりやすかったです。
納得しました。丁寧に答えてくださりありがとうございました🙇🏻
いえいえ😊
回答ありがとうございます。問題が画像の問6なのですが、私の説明が足りなかった部分があると思うので、よろしければまた教えていただきたいです😢