化学
高校生
この問題についてで、私はKBrの方がNaClよりも分子量が大きく分子間力が強くなるので融点は高くなると思ったのですが、解答と異なっていました。なぜか教えてほしいです。分子量よりイオン半径の方が影響が強いからですか?回答よろしくお願いします。
記述 (4) 臭化カリウム KBr の結晶構造も NaCl型である。 KBr の融点が NaCl の融点 (801°C)
よりも高いか低いかを予想し, 理由とともに説
明せよ。
ス
3
(4) イオン半径は, K+ Na+, Br->C1 である。 よって, KBr と NaCl
について(3)と同様に考えると, KBr のほうが静電気力が弱くなる, つ
なまり融点が低いと考えられる。
AT.O
[補足] 実際の KBr の融点は730℃であり, NaCl の801℃よりも低い。
(4) 低い (理由) NaC1よりもKBr のほうが陽イオンと陰イオ
ンの距離が大きく, イオン間には
たらく静
電
気力が
弱
いから。
ミ
に
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉