Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
物理
一段目の式から、二段目の式になる過程を教え...
物理
高校生
9年弱前
ゲスト
一段目の式から、二段目の式になる過程を教えてください!
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
物理
高校生
4日
黄色マーカーのところなんで-gなのですか?
物理
高校生
15日
(2)で9.8t=20を計算してt=2.04816...で有効数字から2.0sになることは...
物理
高校生
約1ヶ月
(3)で、私は写真2枚目のようにしました。私は、自由落下と考えたのですが、解答の考え方が分...
物理
高校生
約2ヶ月
斜方投射の問題ですが(3)の問題について、39.2mの数しか使ってない気がするんですよね,...
物理
高校生
2ヶ月
t=0.5になぜなるのか分かりません。 自分で計算してみたのですが、√1になりました 教え...
物理
高校生
4ヶ月
(3)はどうして赤い字の考え方だとダメなんですか?
物理
高校生
4ヶ月
線を引いたところで飛行機に対して平行な方向へ投げたら相対速度と実際の速度は変わりますか? ...
物理
高校生
5ヶ月
ラインが引いてあるところが分かりません。 図をお願いしたいです🙇♀️
物理
高校生
5ヶ月
囲っている部分の式変形が分からないので教えて欲しいです
物理
高校生
5ヶ月
(4) なぜ鉛直成分は0になるんですか? 解説をお願いします🙇♀️
おすすめノート
高校物理問題の解決法
904
11
ほとけまる
【プレイカラー】【物理基礎】1.運動の表し方
166
5
Hellover
【プレイカラー】【物理基礎】2.さまざまな力とそのはたらき
105
0
Hellover
映像授業【物理 基礎講義】単振動・等速円運動の射影【これで基礎バッチリ】
101
0
スクールIE
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選