歴史
中学生

皆さんは歴史をどのように勉強してますか??
よければやり方を教えていただけたら嬉しいです♪♪

回答

前まで教科書至上主義者だったのですが、最近は、テスト2週間くらい前に専用のノートを作ります。
重要だと思う語句、自分が覚えてない語句をオレンジで書いて自分だけの自分専用の問題集みたいな。(赤シートで隠す)
授業用ノートに書いたのだったり、教科書からだったり、資料集からだったり、問題集からだったり……とにかくどこからでも引っ張り出して問題をまとめまくります。

♡さくら♡

赤シート良いですよね!
教科書とかを読んで問題をまとめて解くだけじゃなくて、それを考えるだけでその部分が覚えるという一石二鳥なやり方ですね!
ありがとうございます‼︎
参考にさせていただきます。

この回答にコメントする

流れを考えて、細かい語句は書いて覚えます。年号は語呂とか。

♡さくら♡

やっぱり流れは抑えといた方が良いですよね…。
語句だけでも覚えてた方が楽ですね。
あー!例えばードイツに宣戦布告して始まった第二次世界大戦。
とかですか??

ゲスト

そうですね。他の方が回答されているノート作りは、とてもいい方法だとは思いますが、もし一週間前なら作って終わりになってしまうので、教科書にチェックペン引くのがいいかもしれません。一週間前じゃなければ全然OKだと思います!

♡さくら♡

チェックすることはとても大切ですもんね!
そのつけたところを重点的に覚えればですね!
貴重な意見ありがとうございます‼︎‼︎
今からでもやります!♡

この回答にコメントする

もう、ひたすら紙に書きますね!!

どーしても覚えれなかったら、
ズルいけどテスト直前に覚えて、始まった瞬間問題用紙のどこかに書く!ですねww

♡さくら♡

暗記は結構得意な方だと思うのでやってみます!笑
貴重なご意見ありがとうございます。

この回答にコメントする

ノートを3分割し、3分の2に問題を書いて右側に解答を書き、ひたすら何回も問題を解いていました。

授業は先生の言ったことを中心にノートに書いてました。

♡さくら♡

それだったら、見やすいですね。
やっぱり歴史は暗記ですよね…。
ありがとうございます!!
参考にさせていただきます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉