回答

月は地球を公転しているけれど
地球も自転をしている。
地球の方が自転する速さが速いので月を追い越していることになる。そのため月は左から右にいくかんじ。左は東・右は西である。

You

ありがとうございます!!!

この回答にコメントする

もし月が公転していなければ、毎日同じ時間に見たときには同じ位置にあるはずです。しかし、教科書の上の方にも書いてあるように、月は公転しています。そしてその周期は1ヶ月に地球を1周するペースと書いてあります。1ヶ月を30日とした場合、360°/30日より1日に約12°同じ時刻に見える位置がズレるというわけです。こんな感じの説明で納得できるでしょうか?

You

ありがとうございます!!!

この回答にコメントする

ワークに書かれている通り、
「月の見える時間帯や方位は、月の形や位置と関係している」からです☺

地球から見て太陽と月との位置関係が、月の公転によって変化するからなんですよ👍

You

ありがとうございます!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?