Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
これの答え分かる方おしえてください!
古文
高校生
解決済み
6年以上前
。
これの答え分かる方おしえてください!
かぐや姫の昇天
回答
✨ ベストアンサー ✨
まりん🌟
6年以上前
右から順に、謙譲、丁寧、尊敬、謙譲、謙譲だと思います。
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
約1時間
『二月つごもりごろに』の、~黒戸に主殿寮来て、「さうて候ふ。」の候ふって謙譲じゃないんです...
古文
高校生
1日
至急です!! 全て答え教えてくださいm(_ _)m なるべく早めに回答して下さると助かります。
古文
高校生
1日
至急です!! 問題文「傍線部の語に対する結びの語を抜き出せ。」 全て答え教えてくださいm(...
古文
高校生
2日
「香炉峰の雪いかならむ」のむは、連体形ですか?いかがついてるからですか
古文
高校生
2日
国語の児のそら寝の訳教えてください泣
古文
高校生
3日
みちたり。のみちの活用はタ行下四段活用ですが、何故下二段ですか?活用表を見ても分かりません。
古文
高校生
3日
古語で誘えない(誘われないではなく、誘わない)を、誘はれずと言うのは正しいですか。誘うの未...
古文
高校生
3日
「〜なば」は、「〜してしまったならば」らしいですが、なぜ「な」は未然形なのに「ば」にくっつ...
古文
高校生
3日
常に心遣いせらるるのらるるは、自発だそうです。木を配るが心情を表すのはわかります。でも、尊...
古文
高校生
3日
「てき」、「てけり」って、過去プラス完了ですか。なぜ、2個重ねるのですか。てき、てけりは、...
おすすめノート
【古文・文法】敬語
376
0
こわたみ
【セ対】古文(更新あり)
285
1
RAIAN☆
【古文・文法】助動詞
241
0
こわたみ
【古典B】花山天皇の出家 『大鏡』
230
0
雨依
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選