理科
中学生

状態変化の問題です。
写真の②を詳しい説明とともに教えてください。
できれば、表にある体積の数字と関連づけて説明をお願いします。

状態変化

回答

エタノールと水では、エタノールの方が沸点が低いのはわかりますか?
混合物を加熱すると、当然ながら沸点が低い方が先に蒸発して出てきます。
なので、初めのうちはエタノールがでてきて、だんだんと水が混ざってきて、最後は水だけになる、という感じで蒸発していきます。

表を見てみましょう。
エタノールには匂いがあり、火をつけると燃えるので、エタノールが含まれるのはAとD(C)ですね。
Cはあまり燃えないとあるので、水も含んでいることからこの3つでは最後です。
では、AとDではどちらが先か。これは簡単。
熱したては温度が上がりにくいので、なかなか出てきませんね。なので量が少ないDが最初。次はよく燃えるA。次にC、Bと続きます。

こんな感じでよろしいでしょうか?

詳しい説明、ありがとうございます😊

お つ 。

わかっていただけたらベストアンサーお願いします🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉