えっと、
①流石にその解釈はないですね。整数だっていってるんですよ?ある区間で同じ数値になるわけですから、傾き0です。まあ傾きとしていいのかという問題はありますが。
対してy=x は傾きが1ですよね。あれこれ考えるより数字を代入した方が簡単に理解できるでしょう。x=2.5なら、[2.5]=2
x=2.9なら、こちらも2になりますよね。しかし、x=3.1ならば、こちらは3になりますから、傾きは0であるといえ、階段のようになることが容易に想像できますよね。
②の言わんとしていることがわかりません。その写真はどういった意味ですか?軸がないのでなんとも言えませんが、少なくとも上記の考察から間違っていると言わざるを得ません。
③解説したいのは山々ですが、問題文から正確に理解する力を身につけてほしいです。プロフィールを見るに、ある程度志望の高いかとお見受けします。まずはしっかりと考えてみてください。そして、高校数学は難解であればあるほど、適当に数値を代入してみると案外単純だったりします。
丁寧な回答ありがとうございます
おふたりの回答をもとに理解をすることが出来ました
なおさんのおっしゃる通り旧帝以上を目指しています
私の代から大学入試もかわるので一題一題にしっかりと取り組み正しい理解をしていけるよう精進します💦
それは何よりです。
②における軸とは、座標軸のことです