数学
高校生

日本で英語を二番目の公用語にすべきだという提案に賛成か?という質問です。
文法的に間違っていることころがあれば教えてください!

回答

まず、
The Japanese population じゃない?
And って変じゃない?文頭に接続詞が来るのはthough, although ぐらいじゃないかな。
somethings ってあんまり見ないかな
will be selling かあ、will sell だと思うんだけど😅
,so だけど、減点させるかもね
and thus とかの方がいいと思うよ
these days だよ。
the globalization じゃないかな?
あと、progressing なら、
and more and more countries are starting using “the” same language; English.
にした方がいいよ。

全体的にだけど、2つあると言っているけど、なんか結局同じこと言っているように見えたね。
結局英語で意思疎通することができるようになる必要がある、これって商売でも同じじゃない?とか思ったよ
あと、現状分析が甘いかな。字数指定がないようだし、その必要性をもっと表現してほしい。人口減るから英語話そうぜって言ってるけど、それが本当に必要なことなのか、説得力に欠ける気がするかな。
例えば、
First of all, we need more consumers from foreign countries.
Now, the Japanese population is expected to decrease significantly in 50 years and the economy will go down because less people will buy things. In this situation, we can no longer expect better consumption by Japanese people. On the other hand, ~
とかかな。もう少しばかり現状説明をしてくれればすんなり入ってくると思うよ。
あと、globalization しているから英語を話さないとダメっていうのもよくわからないかな。別にアフリカの人と話さないといけない時代だとは思わないし、ベトナムの人と話さないといけないっていう時代でもないと思う。世界で影響力を持ってる国との連携が大切で、それらの国が英語を使っている、とかならわかるけどね。
全体的に、いまいち僕たちがそんなに努力してまで取り組まなきゃダメなことなのかわからないかな。もう少し丁寧に説明してあげることで聴衆の理解が得られるんじゃないかな

さき

ありがとうございます!!!助かりました!

この回答にコメントする

ほぼほぼいいと思います!
しかし、2文目のsoの前にコンマを入れた方がさらに良くなると思いますよ

さき

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?