0から9までの数からダブらないように4個取り、大きい順に並べると、⑴の条件を満たします。その取り方は、10C4通りです。
4個数字を取って、大きい順からa,b,c,dに割り当てれば良いです。
「大きい順から並べる」その通りです。
0から9までの数からダブらないように4個取り、大きい順に並べると、⑴の条件を満たします。その取り方は、10C4通りです。
4個数字を取って、大きい順からa,b,c,dに割り当てれば良いです。
「大きい順から並べる」その通りです。
ダブりのない4つの数字を取ってきたらその組ごとに条件を満たす4桁の数字を1つ作れるからそうなります。
たぶりのないとはどういうことですか?
ダブりがあると不等式を満たさないからダブりのない数字を4つ取るということです。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
そもそもこれって千の位=aではないんですか?
大きい順から並べる感じなんですか?