化学
高校生

8はどのように考えたら解けるのですか。
教えてください。

回答

イオン化傾向を覚えよう、としか言いようがないのが正直なところでしょうか…

リッチ(Li)に借り(K)ようか(Ca)な(Na)、ま(Mg)あ(Al)、あ(Zn)て(Fe)に(Ni)すん(Sn)な(Pb)、ひ(H)ど(Cu)す(Hg)ぎ(Ag)る借金(Pt,Au)
かなり無理矢理な覚え方ですが…それでもしっかり試験までに思い出せるようになっていれば、ある程度のこのイオン化列から思い出せると思います。

このイオン化傾向は金属元素の反応のしやすさを表しています。左に行くほど反応しやすく、右に行くほど反応しにくいです。たとえば、ツタンカーメンなんかは3,000年くらい立っているにもかかわらず全く錆びていませんよね?これは金のイオン化傾向が小さく、反応しにくいからなのです。

で本題に戻ると、逆に左に行けば行くほど反応しやすいので、左のほうにあるものが水や空気と反応しやすい、つまり空気中に置いていても酸化する、と考えるのは難しいことではないと思います。youtubeにナトリウムの塊を湖に投げて見た、という動画がありますがあれからナトリウムの反応性の高さが伺えると思います。面白いので暇つぶしに見て見ても面白いかもしれませんね笑

そんな感じに大雑把に捉えた後、表を見て覚えるのが大事だと思います。ここに関してはどうしても覚えなきゃ行けない部分に成ってしまうのでそこが心苦しいのですが、参考になれば幸いです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?