化学
高校生
解決済み

問4がわからないです(>_<)

回答

✨ ベストアンサー ✨

硫酸酸性過マンガン酸カリウム水溶液の赤紫色が消失 ということは、過マンガン酸が酸化剤として作用し、酸化還元反応が起こったということになると思います。

問いの有機酸のなかで、還元剤として作用するのは、
シュウ酸、ギ酸
になります。

シュウ酸は、酸化還元の分野で登場する化合物です。
また、ギ酸は有機化学の分野で、カルボン酸とアルデヒドの両方を有する化合物として、登場します。アルデヒドといえば、還元性を示すことで知られています。

したがって、(A)ギ酸、(D)シュウ酸が答えだと思います。

クマ吉

硫酸性過マンガン酸カリウムが酸性って分かるのは硫酸性だからだと思うんだけど

クマ吉

赤紫色が消失ってことから分かることは暗記しないといけないことなんですかね?(>_<)

クマ吉

有機酸の中で還元性を示すものを他にもあったら教えて下さい(>_<)

クマ吉

返信遅れてしまってすみません(>_<)

Hiromi

過マンガン酸カリウムといえば、酸化剤として覚えておいた方がいいですよー。また酸化剤として反応した時は、過マンガン酸自体は還元されて、マンガンイオンMn2+になります。マンガンイオンは、淡桃色なので、濃い赤紫色の過マンガン酸と比較して、ほぼ無色透明なので、色が消失したようになります。色のイメージは覚えておいた方がいいと思います。

Hiromi

また、有機酸で、還元性を示すものは、この2つを覚えておけば、基本的には問題ないと思います。

Hiromi

ちなみに、シュウ酸とギ酸の還元性は、ちょっと違うみたいです。ギ酸は、アルデヒドなので、アルデヒドに特徴的な銀鏡反応やフェーリング反応を示しますが、シュウ酸の還元性は、アルデヒドより弱く、それらの反応は起こらないようです。

クマ吉

色までは覚えてなかったので助かります(^^)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?