回答

✨ ベストアンサー ✨

なぜ△かは採点者次第ですが、
少なくとも書いてある式の意味はわからないです
×する人もいるかもしれません

[+√3]の[]とはなんなのか、
与式が〜sin(θ+[√3])というものとなぜ等しくなるのか、
最終的に〜sin(θ-√3)だったものが、
なぜ〜sin(θ+150°)と等しくなるのか
(つまり-√3 = +150°である?)
がわかりません

出題者も、合成の何の途中式を書けというのか、
その意図はわかりませんが、
2枚目の書き方でよいということなら
√( (-√3)²+1² ) sin(θ+150°)
= 2 sin(θ+150°)
でいいんじゃないでしょうか

150°の根拠は、sin○=1/2かつcos○=-√3 /2
となる○が150°だからです
2枚目の通りですね

もっと詳しく書くことを出題者が望んでいるなら
与式
= 2( (-√3 /2)sinθ + (1/2)cosθ )
= 2( sinθcos150° + cosθsin150° )
= 2 sin(θ+150°)
とか書けばよいかと思います

あなたの書き方も難がありますが、
出題も配慮がないと思います

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?