Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
べし➕よし(べきよし)のときのべしは、命令...
古文
高校生
約3時間前
さきち
べし➕よし(べきよし)のときのべしは、命令であることが多いですが、まじ➕よし(まじきよし)の場合はどうですか
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
1分以内
問2で、なぜ上のべか(べかる)が連体形なのに推定になるのかがわかりません。 教えてください。
古文
高校生
17分
単語をどこで分けたらいいのか教えてください🙇♀️
古文
高校生
1日
枕草子 宮に初めて参りたる頃 「昨日今日、物忌みに侍りつれど、のいたく降り侍りつれば、おぼ...
古文
高校生
2日
解答解説をお願いします。古典文法 動詞の活用形です。
古文
高校生
3日
なぜ絶ゆは、や行なんですか?? や行の “やいゆえよ” だからですか??
古文
高校生
4日
古文です 上一段活用はこれだけと習ったのですが、ちがうのですか?
古文
高校生
4日
古典探求の助動詞についてです! (2)の過ぎられけるはなぜ未然形なのでしょうか💦 なぜ連用...
古文
高校生
5日
この[立て]の活用は四段活用で合ってますか?
古文
高校生
6日
[乗せ]がなぜ未然形になるのか分かりませんでした。連用形だと思ったのですが…理由を教えても...
古文
高校生
8日
見ればの見れの活用で上ニ段活用ということはわかるのですが、マ行か、ラ行か迷ってしまいます。...
おすすめノート
【国語】中間テスト対策 過去の助動詞・打ち消しの助動詞「き」「けり」「ず」
64
0
mayu🌤《低浮上中》
【古典】現代仮名遣いと歴史的仮名遣い・文法
46
1
悠 衣
古文__歴史的仮名遣い
31
2
璃兎 最新note見てね🎀
☆古典文法☆ 歴史的仮名遣い
29
0
まっちゃ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選