化学
高校生
解決済み

セミナー化学基礎314
解説動画のみどりの部分です
引き算をするのは何故ですか?足し算をするかと思いました

(2) Hgでないもの(今回だったら水)の高さを求める問題⇒重さ"g" を使う! Hg柱 大気圧 1.01×10 Pa水柱 大気圧 3,00×10 Pa(水蒸気圧) xmm 760mm 密度で求める 水柱xmm分の重さと水蒸気圧の合計を 大気圧が支えている ⇒1.01x105 -3.00x103 =0.98×10 Paで水柱xCmm分の 重さを支えている 重さを支えているとも言えるわけねこう いう
思考 214. 蒸気圧■外圧1.01×10Pa, 25℃で, 一端を閉じたガ ラス管に水銀を満たし, 水銀を入れた容器の中で倒立させ たところ, 水銀柱は容器の水銀面から760mmの高さにな り、上部に真空の空間ができた。 次の各問いに答えよ。 (1) ヘキサン (液体)をガラス管に少しずつ注入したとこ ろ、水銀面にヘキサンが残っているとき 水銀柱の高さ は610mmであった。 25℃におけるヘキサンの蒸気圧は ist # 水銀柱の 水銀- 高さ 760mm 真空 ガラス管 何Paか。 ただし, ヘキサンの体積は無視できる。 1,99 (2) 水銀の代わりに水を用いて, 水を入れた容器に倒立させたとすると, 水柱の高さは 何mになるか。 次のうちから, 最も適当なものを1つ選べ。 ただし, 密度は,水が 1.00g/cm3,水銀が13.6g/cm3, 25℃の水の蒸気圧は 3.00 × 103 Pa とする。 ① 9.80 ② 10.0 ③ 10.3 ④ 12.0 ⑤ 13.4 b x. (20 松山大 改) © Mercis

回答

✨ ベストアンサー ✨

全圧=分圧の和。
大気圧=水蒸気圧+水柱圧

水柱圧=大気圧-水蒸気圧🙇

納得しました。ありがとうございます。
Hgの方はそのまま大気圧でいいのですか?動画の水柱を支えているという表現もいまいちわかりません、。

大気圧は変わらないよね。地球の地上にいるなら。
水銀なら76cmになるけど、水柱なら10m位になるという違いだけで、水蒸気圧も変わらない🙇

動画の水柱を支えているという表現もいまいちわかりません
>水銀と水蒸気で大気圧と釣り合う代わりに、水と水蒸気で大気圧と釣り合わせたということ🙇

ありがとうございます!
こういうことであってますか?水色の矢印です

本来なら最初の回答で終わりなんですが、
分圧の足し算が大気圧だから、片方の分圧を求めろだから引くんです。

水色がたくさんあり、どこか分からない。
多分違います。大気圧が1.01×10^5

引き算している部分が右の図の水柱圧🙇

右の青矢印なら青〇で囲んだ式は正しい。
左にも青矢印があり、1.01×10^5とあるが、こちらは間違っています🙇

すみません黄色にしました💦

画像参照
左側の大気圧は全圧だから容器の外全部。

解決しました!本当にありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?