数学
高校生

繁分数式の問題です。
分子と分母の両方に1/xを足す方法で解けないのはなぜですか?
(私が前提を間違えているかもしれません)
正しい解き方は分かっています。

14. 分数式の計算 (1) <基本例題> x- 2 x+1 -18 -18 1 (x+1)(x-1) x x-11 x(x-1) (x+1)(x+X (x+1) X = (x+1) 2 2+Q 1 a 2+ a 1- 1 279 a

回答

ご質問の箇所は、貼られている画像のどこの部分ですか?
一般的に、分数は、分子分母に、同じ数を足したり、引いたりするのはいけません。元の分数とイコールにはならなくなります。
例えば、1/3 があって、この分子分母にそれぞれ3を足すと、4/6 = 2/3 になってしまい、もとの1/3とは異なってしまいますね。

分子分母に同じ数を掛けたり、割ったりするのは、大丈夫です。約分がそれの一つです。

この回答にコメントする

分母分子全体に同じ数をかけるのはOKですが、同じ数をたすことは出来ません。

例えば、1/2の分母分子に100をそれぞれ足してみると、101/102となってしまいます。
前者は0.5ですが、後者は約0.99であり、全く違う数字になってしまいます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?