数学
高校生
解決済み
数Ⅰ「第1章 数と式」(2)の計算から答えがわかりません。毎回計算途中で解らなくなってしまいます。出来れば、途中の計算部分も教えて頂きたいです。
20
15
応用
例題
2
2x2+5xy+3y2-3x
考え方 この式は,xについてもyについても2次式であるから,たとえば
について降べきの順に整理する。定数項にあたる」の2次式を因数分
解し, 18ページの因数分解の公式4を利用する。
解答
15
2x²+5xy+3y2-3x-5y-2
=2x2+(5y-3)x+(3y²-5y-2)
=2x2+(5y-3)x+(y-2)(3y+1)
1
y2 → 2y-4
→
20
={x+(y-2)}{2x+(3y+1)}
2
3y+1 → 3y+1
=(x+y-2)(2x+3y+1)
5y-3
練習次の式を因数分解せよ。
23
(1)x2+3xy+2y2-2x-3y+1
(2) 3x²-5ax +2a2-3x+α-6
(2)3x5ax+2a2-3x+a-6
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
数学ⅠA公式集
5652
19
マイナスか!めっちゃスッキリしました。
ご回答ありがとうございます!!