化学
高校生
解決済み

(1)の問題で、不斉炭素原子に*をつけよという問題で付け方がわからないのと、不斉炭素原子とはなんなのかを教えていただきたいです。
*の隣のH-OHとはなんですか?CとHは結合してるんですか?でもHって一個しか腕を持たないですよね?

274 アルコールとエーテル 分子式 CaHoO で表される化合物について 次の問いに CHOで表される化 答えよ。 dt 本 (1) 化合物の構造式をすべて書け。 また、不斉炭素原子に * をつけよ。 ○中図 (5) (2) 単体のナトリウムと反応するものの名称をすべて書け。 2, 3 ヒント CnH2n+20 で表される化合物には, 飽和の1価アルコールとエーテルがある。 61 ヒント 銀鏡反応を
274 アルコールとエーテル CHCO ソーラ (r) [補足 4個の異なる原子団 と結合している炭素原 子を,不斉炭素原子とい CH3 CH3-C-OH CH3 う。 (1) CH3-CH2-CH2-CH2-OH S/C [@ CH3-CH-CH2-OH CH3 R CH3-CH2-C*H-OH CH3-O-CH-CH3 CH3 CH3-O-CH2-CH2-CH3 CH3-CH2-O-CH2-CH3 CH3 (2) 1-ブタノール, 2-ブタノール, 2-メチル-1-プロパノール, 2-メチル-2-プロパノール HO [解説 (1) CnH2n+20で表される化合物は、飽和の1価アルコールまた はエーテルである。 とまず骨格となるアルカンの構造式を書き, 水素原子1個を-OH に置 き換えたり,炭素原子間に-0 を書き加えたりすると異性体を考え やすい。 HO HO \やエMO-HO-HO (2) ars 1 分子式が同じアルコール とエーテルは互いに構 造異性体であるといえ る。 0.025 分子式 C4H10 で表されるアルカンには, 2種類の構造異性体が存在す 3. L/mol したCH3-CH2-CH2-CH3 CH3-CH-CH3 HO (E) CH3 (2) アルコールはナトリウムと反応して水素を発生する。エーテルはナ に トリウムと反応しない。 ② ナトリウムと水との反応 12: 2R-OH + 2Na → 2R-ONa+H21 HOH アルコールの名称は,最も長い炭素鎖(主鎖)のアルカンの語尾-e を -ol (オール) にして -OH の位置を示す。 2Na + 2H2O → 2NaOH + H2 と同様の反応とみなすこ ① ② ③ 置換基の位置 名称 H CH2-CH-CH3 T OH CH3 (-CH3) 2-メチル-1-プロパノール ともできる。 アルコール との反応で生成する R-ONa は, ナトリウム アルコキシドとよばれ, 水に溶けて塩基性を示す。 -OH の位置 アルコールの名称 HO
有機化学

回答

✨ ベストアンサー ✨

不斉炭素原子とは
C原子にくっつく4つの官能基や鎖が全て異なっているCのことです。
今回の場合、*がついたCにはH、OH、CH₃、CH₃-CH₂と異なる4つがついてますよね。これが不斉炭素原子です。
またC-H(Cに直接単体でつくH)は
略してCHと書かれます。
そのためC*H-OHというのは、
H
l
C-OHの略です

みりおん

めっちゃわかりましたありがとうございます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?