✨ ベストアンサー ✨
絶対値の計算なので0からの距離になります。
-6の場合0から6離れていて-1の場合0から1離れています。なので6-1というようになっています。
絶対値の|-6|と(-6)とは区別した方がわかりやすいと思います
そうですね。絶対値の差を求めるという解釈で正しいと思います。
|6|-|-1|の場合でも6-1という形になります。
理解出来ました!ありがとうございます🙇♀️
数Iの実数の単元についてです。
問6の(2)で-6+1から6-1になっているのは何故ですか。
✨ ベストアンサー ✨
絶対値の計算なので0からの距離になります。
-6の場合0から6離れていて-1の場合0から1離れています。なので6-1というようになっています。
絶対値の|-6|と(-6)とは区別した方がわかりやすいと思います
そうですね。絶対値の差を求めるという解釈で正しいと思います。
|6|-|-1|の場合でも6-1という形になります。
理解出来ました!ありがとうございます🙇♀️
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!