約分はできないです。例えば(4+3)/2があったとして(2+3)などにはできないからです。
√2を簡単な奇数に変えてみるとわかりやすいと思います。
二つ目の質問は二乗を外す必要がないからだと思います。二辺が等しく、面積の公式に代入したときに二乗になります。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8917
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5134
18