✨ ベストアンサー ✨
慣れといえば慣れですかね
初見で気づかなくてもいいので、
2度目以降は常識として処理できればいいです
指針にもあると思いますが、
文字を消すときは、
消す文字の範囲が残る文字に与える影響を
明確にしておくことです
⑵の問題で、1枚目の下線を引いたところに質問です。
この問題を自力で解いたときに、条件式をy=に直しただけで終わってしまい、xの範囲にまで辿り着くことができませんでした。
どのように考えたら初見でもxの範囲を見逃さずに示すことができますか。それとも慣れの問題なのでしょうか。
✨ ベストアンサー ✨
慣れといえば慣れですかね
初見で気づかなくてもいいので、
2度目以降は常識として処理できればいいです
指針にもあると思いますが、
文字を消すときは、
消す文字の範囲が残る文字に与える影響を
明確にしておくことです
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉