数学
高校生
解決済み

場合分けをして解くタイプの二次関数の問題です。
この問題は (ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)と書かれているのでその通りにやればできますが、もしも書かれていなかった時の範囲の分け方のコツが知りたいです🙇‍♂️
いつもどこで区切ればいいのか悩んでしまいます💦

78 第2章 関数と関数のグラフ 練習問題 8 αを実数の定数とする. 2次関数y=x-4+50≦x≦a におけ る最大値、最小値をαがそれぞれ以下の範囲にあるときに求め (i) る 0<a<2 のとき (ii) 2<a<4のとき (i) α>4のとき

回答

✨ ベストアンサー ✨

字が汚くてすみません。もし良かったら参考にしてほしいです。あと数学で意識することが5枚目の写真の学年別アドバイスというのに書いてあるので、もし良かったら見てください。URL貼ってます。「共テ過去問」と調べたら出ると思います。

https://www.toshin.com/kyotsutest/

もし質問や分からんなーって思ったら気軽に聞いてください。

B

ご丁寧にありがとうございます!
解き方のプロセスを理解することができました🙇‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?