✨ ベストアンサー ✨
見た感じx^3の係数に関わらず↗︎↘︎↗︎の動きをする前提になってます
a>0のときはf(2)が極小となりますが、a<0のときはf(-1)が極小になります
またこのような時a=0とすると最高字数が下がるのでa=0も分けて考えます。今回の場合a=0ならf(x)=0で不適です
よかったです!
駿台の問題なのですが、増減表を使って解いたら間違えでした。答えはa=-11/2,11でした。
aの符号で場合分けしないといけないらしいですが、なぜですか?
また、増減表で解くことはできますか?
✨ ベストアンサー ✨
見た感じx^3の係数に関わらず↗︎↘︎↗︎の動きをする前提になってます
a>0のときはf(2)が極小となりますが、a<0のときはf(-1)が極小になります
またこのような時a=0とすると最高字数が下がるのでa=0も分けて考えます。今回の場合a=0ならf(x)=0で不適です
よかったです!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!
わかりました