数学
高校生
解決済み
(2)の解答で、なぜ2倍とわかるのですか?
教えてください。
△ABCにおいて, ∠∠∠C=5:3:1
a
であり, 3点 A, B, Cを通る円の中心を 0,
線分AO の延長と円Oの交点をDとする.
B
IC
0
円0において,弦BCと平行に別の弦
E
7F
EF をひく. ただし, EF は線分OD と交
をひく.ただし,
D
わり,弧BD 上に点Eがくるような位置にあるものとする.
cas- J-
このとき,次の問いに答えよ.
5 (1) ∠A,B,Cの大きさを求めよ.
(2)
BAD の大きさを求めよ.
(3)∠BAE=∠CAF であることを証明せよ.
0<01+3.01+
(2)中心角と円周角の関係より,
∠AOB=2∠ACB=40°
∠C=20°
△AOB は, OA=OB をみたす
二等辺三角形だから,
∠BAD = 1000
A
-20°
B
O
[E
F
D
C
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8919
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6064
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
教科書見直します。
教えてくれてありがとうございます。