✨ ベストアンサー ✨
100分のにしなくて良いと思います。
100分のにする理由がないからです。
逆に100分のにしている問題を教えてもらえれば、この問題との違いを言えるかもしれません。
多くの資料ありがとうございます。
今までのは比率が%で表されていました。
%は(部分)÷(全体)×100で出していましたよね。
a,bの混合気体のaの%は?って聞かれたらa÷(a+b)×100するように。
つまり%は全体を1とした時の割合を100倍していることになります。
なので、全体を1とした時の割合を求めるときは÷100してやらないといけないです。
今回の問題は存在比をxとしています。
x%としているわけではないので全体を1としています。
だから片方はxのとき、もう片方は1-xで表せる。
全体を1とした比を使っているので÷100する必要がありません。
うまく言葉にできませんでした...
ちょっと違うような気がします。
具体的な値でも%じゃないこともあるので。
割合が何を基準としているかによって使い分けです。
%なら基準が100だし
何割なら10だし
大抵、単位ついてないなら1
と言った感じ。
なるほど。理解しました。
最後までありがとうございます。
100分ので今まで解いていた問題です。