✨ ベストアンサー ✨
合っていると思います。
2枚目の画像が別解ならばただかなり丁寧に書いているだけでやっていることは同じです。
まぁ5x+4y=5を5で割った余りなどを考える時、
5を法として
4y≡0
と書くよりは
5x+4y≡4y(mod5)
5≡0(mod5)であるから
4y≡0(mod5)
∴y≡0(mod5)
と書くほうが丁寧っちゃ丁寧です。
⑵の(i)(i i)で、別解と同じ方法でmodを使ってやりました。
答え自体はあってたんですけど、別解のやってることがよくわかりません。わたしの解き方ってあってますかね?(写真3枚目)
✨ ベストアンサー ✨
合っていると思います。
2枚目の画像が別解ならばただかなり丁寧に書いているだけでやっていることは同じです。
まぁ5x+4y=5を5で割った余りなどを考える時、
5を法として
4y≡0
と書くよりは
5x+4y≡4y(mod5)
5≡0(mod5)であるから
4y≡0(mod5)
∴y≡0(mod5)
と書くほうが丁寧っちゃ丁寧です。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!!ありがとうございます😭