✨ ベストアンサー ✨
方べきの定理りより
角acp=角adc=70度
よって角acbは34度
三角形の内角の和は180度より
y=角bac=34度
ご指摘ありがとうございます。名前はよく覚えていませんでした。そして質問者さんを信じ切って回答してしまったようです。
しかし、考え方は合っているようです。間違いすみせんでした。
どうしてy=46になるのでしょうか??
どこの三角形を見て解いているのか教えて頂けたら嬉しいです🙇♀️
初めて知りましたありがとうございます!!🌻
どうしたらYの値を求められますか??
どなたかわかる方教えてください!!🙇♀️
✨ ベストアンサー ✨
方べきの定理りより
角acp=角adc=70度
よって角acbは34度
三角形の内角の和は180度より
y=角bac=34度
ご指摘ありがとうございます。名前はよく覚えていませんでした。そして質問者さんを信じ切って回答してしまったようです。
しかし、考え方は合っているようです。間違いすみせんでした。
どうしてy=46になるのでしょうか??
どこの三角形を見て解いているのか教えて頂けたら嬉しいです🙇♀️
初めて知りましたありがとうございます!!🌻
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
接弦定理では?
質問者は∠BCPを誤って36°と導出しているが、実際は∠BCPは46°なため、y=46°です