Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
生物
(3)がわかりません
生物
高校生
約1ヶ月前
抹茶🍵
(3)がわかりません
問1 次の文章を読み、 以下の間に答えよ。 腎臓でこし出される液量や再吸収される液量を知るために,こし出されるが再吸収や追加排出され ない物質, 例えばイヌリンを静脈中に注射し、 数分たって血液中のイヌリンの濃度が一定になってか ら、細いガラス管を用いて, 一定時間, 左右の腎う 血しょう 尿 に集まる尿を全部採取した。 表は,あるヒトの血し ょうおよび尿での測定値である。 (1) イヌリンの濃縮率はいくらか。 5分間に採取した尿量(mL) グルコース濃度 (mg/mL) 尿素濃度 (mg/mL) - 5.0 1.0 0 0.3 20.0 イヌリン濃度 (mg/mL) 0.1 12.0 =120 (2)5分間にこし出された血しょうの量は何mLになるか。 5× ×120=600 (3)5分間に再吸収された尿素の量は, こし出された量の何%か。 整数値で答えよ。
濃度
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
生物
高校生
約23時間
下の写真の問2に関する質問なのですが、解説の最初の行の「いったん水が細胞外へ拡散したため細...
生物
高校生
2日
②、③、④、⑧に入る語句が分かりません 解答が無いので教えて頂きたいです🙇🏻♀️
生物
高校生
5日
DNAの問題です 1と2分かりません
生物
高校生
8日
確認で、8番の問題は、2倍で合っていますか?
生物
高校生
10日
リードα 58 (3)の健康な人をグラフからどれか探す問題なのですが、解説を見ると、 まず...
生物
高校生
10日
リードα 53 (1)(2)についてなのですが、(1)はなぜe,f両方当てはまるのですか?...
生物
高校生
10日
リードα 基礎例題15 (3)②が解説を読んだのですがよくわかりませんでした。未発達の時...
生物
高校生
11日
リードα 基本例題13 エオがなぜそれぞれ交感神経、副交感神経となるのかがわかりません。...
生物
高校生
11日
リードα 基礎チェック5 5のオについての質問です。私はここは血液凝固が起こるから血小板...
生物
高校生
17日
この問題の(1)が答えのDのように少し凸の感じがあるのはどうしてでしょうか。Eになると思っ...
おすすめノート
【生物基礎】肝臓・腎臓の構造とはたらき
287
0
春 璃 ☪︎
【高校】生物基礎「体内環境」
179
4
くま
【生物基礎】心臓・血液・腎臓・肝臓【高1?】
109
2
ᴀᴍᴇᴍɪʏᴀ☔︎
【生物基礎】自律神経・ホルモン
102
0
ゆうゆ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選