生物
高校生
生物の電気泳動法の作図について
どうやって考えるのかがわかりません!!
よかったら教えてください🙇♀️
4 電気泳動法と制限酵素を用いて、次のような実験を行った。 次の問いに答えよ。
10kbp (10000 塩基対) の DNAの断片があり、この断片の塩基配列のうち EcoRI という制限酵素が認識する場所が
下図の①のようになった。このとき10kbp の断片を EcoRI を用いて切断して電気泳動にかけたときの結果は、図中 A
のようになった。 BamHI という制限酵素が認識する場所が下図の② のようになったとすると、 BamHIで切断して電
気泳動にかけたときの結果は図中Bのようになった。
この DNA 断片を2つの制限酵素 (EcoRI 、 BamHI) の両方で処理した溶液を電気泳動にかけるとどのような結
果が得られるか。 生じる DNA 断片の長さを考え、図中Cに作図せよ。
① EcoRI
5kbp
3kbp
2kbp
4k
6543
3k
2k
3 kbp
6 kbp
1 kbp
1k
② BamHI
分子量マーカー A
B
EcoRI
BamHI
BB7 BTA
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉