数学
高校生
解決済み

下から3行目の1、2からの式がどうして①と、②を入れ替えているのかが理解できません。解説お願いします
また、どうやって解けばSと、Tに辿り着くかがわかりません。途中式を書いて欲しいです。

(解説) 13 AP:PD=s:(1-s) とすると OP=(1-s) OA+SOD 2 = (1 − s) à + ½ sb BP:PC=t: (1) とすると OP=fOC+ (1-OB ある。 =/12/10+(1-0) ①,②から a A -S 108 B で,ことは平行でないから, OP の, を用いた表し方はただ1通りで 2 ・t. 1-==- s=1-t これを解くと S= t = よって 1→ OP= +訪 a+

回答

✨ ベストアンサー ✨

①と②はどちらもOPベクトルを表した式で、下から3行目の等式は互いのOPベクトルのaベクトルの係数同士、bベクトルの係数同士をイコールで繋いだだけです。

みー

理解できました!回答ありがとうございました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?