数学
高校生
解決済み

この283の(2)って何が違うんですか?答えが違うんです😭それともいくつかあるのでしょうか

互除法を利用して,次の等式を満たす整数x, yの組を1つ求めよ。 LOBS A- (1) 24x+19y=1 (2) 63x+44y=2 (3)95x-28y=1& (4) 141x-52y=4 間 II er (1) ユークリッドの互除法+
(2)ユークリッドの互除法を用いて、 H …② 63=44.1+19→19=63-44-111 44=19.2+66=44-19-2 19=6.3+1→1=19-6.3 よって、a=63.6=44とおく ③より、1=19-6.3 ③ 1=19-(44-19.2).3 1=19-(b-19.2),3 1=19-6+19-6 1=19-7-6 1 = (a - b)·7-b =7a-76-b=79-86=1 acbを戻すと、6317-44.8=1 x=7,y=-8 4 Fras A-1
170- ークリアー 数学A (3)(2)より、1辺の長さが 864,493,371,122,5, 2,1の正方形で敷き詰められる。 よって7種類 [参考] (2)の互除法の計算における各割る数に着 目している。 (4)より敷き詰められた正方形の個数は 1 + 1 + 1 + 3 + 24 +2+2=34 (個) sear [参考] (2)の互除法の計算における各商に着目し ている。 141-01-12 両辺に2を掛けると すなわち 63-(2-7)+44-(2-(-10))=2 63-14+44-(-20)=2- よって、 求める整数x、yの組の1つは x=14,y=-200 (3)528互除法の計算を行うと,次のように なる。 95=28・3+11 移項すると 11=95-283 28=11.2+6 移すると 6=28-11-2 11=6.1+5 し 6=5.1+1 移項すると 移項すると 5=11-6.1 1=6-5-1 283 (1) 24 19に互除法の計算を行うと、次の ようになる。 よって 24=19.1+5 移項すると 524-19-1 19=5.3+4 移項すると 419-53 5=4-1+1 移項すると1=5-4.1 =28・2+(95-28.3)・(-5) よって + 189 279 (1) 961= 217- 1=5-4・1=5-(19−5.3)・1 =5・4+19(-1) (2)=(24-19-1)-4+19-(-1) S+=24-4+19-(-5) すなわち 24・4+19・(-5)=1 よって, 求める整数x、yの組の1つは x=4,y=-5 参考 割り算の等式を利用して係数を小さくす る方法を考えてみる。 24=19.1+5より, 方程式は次のようになる。 (19.1+5)x +19y=1 整理すると 5x+19(x+y)=1 19=5.3+4 より 5x+(5•3+4)x+y)=1 すなわち 5(4x+3y) +4(x + y) = 1 1=6-5-1=6-(11-6-1)-1 =6.2+11⋅(-1)+1-888-8 =(28-11・2)・2+11(-1) よって したがって、282+11・(-5)) =95.(-5)-28·(17) すなわち 95 (-5)-28 (-17)=10 よって、 求める整数x、yの組の1つは x=-5,y=-17 0 (4)14152に互除法の計算を行うと、次のよう 31) 93) 217 になる。 141=52・2+37 移項すると 37141-522 したがって x=7kg 4x-5y=0 を変形す とは互 0. 整数k s=5kを② 4-5 したがって x= 3 21x+1 ①を変形 と り、 整 x=6k 285 I 186 ① 52=37.1 +15 37=15・2+7 移項すると 移項すると 1552-37-1 4 7=37-15-2 15=7.2+1 移項すると 1=15-7-2 よって 1=15-7-2=15-(37-15-2)-2 =15.5+37・(-2) 12 =52-37.1)・5+37・(-2) =52・5+37・(-7) 1=52.5+(141-52-2)-(-7) =141 (-7)-52-(-19) 4x+3y=m, x+y=n とおくと5m+4n=1 この等式を満たす整数m, nの組の1つは m=1, n=-1 4x+3y=1, x+y=-1を解くと x=4,y=-5 すなわち 141 (-7)-52-(-19)=1 両辺に4を掛けると (2)6344に互除法の計算を行うと, 次のように 5081 なる。 141・{4・(-7)}-52・{4・(-19)}=4 すなわち 63=44.1+19 移項すると 1963-44.1 44=192+6 移すると 6-44-19-2 141 (-28)-52-(-76)=4 よって、 求める整数x, yの組の1つは x=-28, y=-76 19=6.3+1 移すると 1=19-6.3 284 (1) 9x+7y=0 ① よって 1=19-6.3=19-(44-19.2).3 =19.7+44・(-3) =(63-44.1)・7+44・ (-3) すなわち =63・7+44. (-10) 63.7+44・(-10)=1 ① を変形すると 97は互いに素であるから, xは7の倍数であ 整数を用いて, x = 7k と表される。 x=7kを②に代入すると 9.7k=-7y すなわち y=-9k 9x=-7y したが

回答

✨ ベストアンサー ✨

参考・概略です

 途中式の分配法則の適用に勘違いがあります

6行目 ③より、1=19-6・3
7行目     1=19-(44-19・2)・3
8行目     1=19-( b-19・2)・3
●ここまでは合っていますが
9行目     1=19-b+19・6
●ここが違っています(bに3を分配し忘れています)
        1=19-3b+19・6
●ここからは、
        1=19・7-3b
        1=(a-b)・7-3b
        1=7a-7b-3b
        1=7a-10b
       7a-10b=1
a,bを戻すと,7・63-10・44=1
       63・7-44・10=1
     63・7+44・(-10)=1
●となり、2倍して
     63・14+44・(-20)=2
●これで、
     x=14,y=ー20 と出てきます

🦦

ありがとうございます😭分配し忘れていました。。
2倍はなぜするのですか??戻して7.-10が答えかと思ってました…追記で質問失礼します🙇‍♀️

mo1

もとの式が、・・・・・=2 だからです
 ユークリッドの互除法でもとめるのが
      ・・・・・=1 の場合なので
求める式に合わせ、2倍します

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?