化学
高校生
(1)のイオン反応式の所で、矢印が1個のと2個にはどんな違いがあるのですか?
章
物質の変化と平衡
333. 塩の
読み,トの各問いに答えよ。
酢酸ナトリウムを水に溶かすと,酢酸イオンとナトリウムイオンに電離する。
のとき生じた酢酸イオンの一部が水分子と反応し、水酸化物イオンを生じるため、水溶
液は弱い(ア)性を示す。これを塩の( )という。
(1) 文中の(
に適する語句を入れ, 下線部 ① ② の反応をイオン反応式で表せ。
(2)次の水溶液は酸性・塩基性中性のいずれを示すか。
(a) 0.10mol/Lの塩酸と0.10mol/Lの水酸化カリウム水溶液の等量混合水溶液
(b) 0.10mol/Lの酢酸水溶液と0.10mol/Lの水酸化カリウム水溶液の等量混合水溶液
(c) 0.10mol/Lの塩酸と0.10mol/Lのアンモニア水の等量混合水溶液
333. 塩
解答(1)(ア)塩基 (イ) 加水分解
1 CH3COONa→ CH3COO-+Na+
② CH3COO- + H2O CH3COOH + OH-
(2) (a) 中性 (b) 塩基性 (c) 酸性
切
酢酸ナトリウムCH COONa は,水
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉