化学
高校生
解決済み
金属についてです
問2の言っている意味が分かりません。
問1では、希塩酸で沈澱するのが銀or鉛であり、どちらも沈澱の色は白色だと分かりました。
しかし問2で聞いていることが全く分かりません。
「イオン?」「無色?」銀も鉛も希塩酸で溶けないからイオンは出てこないし、どちらも有色なので無色はありえないはずです。
この問題文からどうやってAgClかPbCl2かを判断するんですか?
2+
Ca²t, Cu²t, Fe", K', Zn²+ の5種類すべてと Ag* またはPB2の1種類の合計6種類のイオ
ンを含む水溶液 A がある。この水溶液に次の分離操作 (I) から (V)を行い, 各イオン
を分離した。
【 分離操作 】
(I)水溶液 Aに希塩酸を加え,生じた沈殿1をろ過し, ろ液1を得た。
(Ⅱ) ろ液に硫化水素を通し, 生じた沈殿2をろ過し, ろ液2を得た。
(Ⅲ)ろ液2を煮沸して硫化水素を除いたのち, 冷却後,濃硝酸を数滴滴下し,アンモニ
ア水を加え, 生じた赤褐色の沈殿3をろ過し, ろ液3を得た。
(IV)ろ液3がアルカリ性になっていることを確認したのち、硫化水素を通し,生じた沈
殿4をろ過し, ろ液4を得た。
(V)ろ液4に炭酸アンモニウム水溶液を加え、生じた沈殿5をろ過しろ液5を得た。
問1 沈殿1の色を記せ。
問2 沈殿1を生成したイオンのみを含む水溶液に希塩酸を加えた溶液を加熱すると沈殿
が溶け、無色の溶液となった。 沈殿1の化学式を記せ。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉