数学
高校生

1個目から2個目にする時に4と5がなんで逆になるのか

75 BP 16 WPL (1)PC本 BD にがって PC
156 第2章 図形の性質 研究 チェバの定理・メネラウスの定理の逆 ① チェバの定理 定理 6′ △ABCの辺上にもその延長上に もない点がある。 頂点 A, B, CとOを結ぶ直線 AO, BO, CO が, 向かい合う辺 BC, CA, AB またはその延長と,それぞれ点P, Q R で交わるとき BP CQAR =1 PC QA RB O R B P 点OがABCの外部にあるとき ②2 チェバの定理の逆 △ABC の辺BC, CA, AB またはその延長上に, それぞれ点P,Q,R があり,この3点の うち,1個または3個が辺上にあるとする。このとき, BQ と CR が交わり,かつ BP CQ.. AR =1が成り立てば, 3 直線AP, BQ, CRは1点で交わる。 PC QA RB 3 メネラウスの定理の逆 △ABC の辺BC, CA, AB またはその延長上に, それぞれ点P, Q, R があり,この3点の うち1個または3個が辺の延長上にあるとき, BPCQAR PC QA RB =1が成り立てば, 3点P,Q, Rは一直線上にある。 B 問題 175 △ABCの辺AB を a b に外分する点を R, 辺 AC を c d に外分する点を Q とする。 直線 BQ と直線 CR の交点を0とし,直線AO と辺BC の交点 をP とするとき,(1),(2)のそれぞれの場合において, BP:PC を求めよ。 (1)a=5,b=1, c=4, d=1 (2)a=1,6=5,c=1, d=4 ▶p.88 教 p.88
チェバの定理 メネラウスの定理

回答

疑問は解決しましたか?