✨ ベストアンサー ✨
その通り式を立てて答えを出してみればいいです
21.1/√17√34
=21.1/17√2
=211/170√2
同じです
分母では√10で2回割って、都合10で割っています
分子も10で割っています
結局相関係数は平均→和に変えた
「偏差の積の和/√(偏差²の和)(偏差²の和)」
でも求められるわけです
ちゃんと手を動かせばわかります
上の第2段落で説明したんですが…
分子は211/nです
分母は√(170/n) ×√(340/n) = (√170√340)/nです
つまり「/n」が約分されて211/(√170√340)です
今回n=10ですが、nの値にかかわらず成り立ちます
ありがとうございます
和でもいける理由ってなんでですか?