数学
高校生
解決済み
数II 加法定理の応用です。
(2)の赤い線を引いた部分がどうしてこうなるのか教えていただきたいです。
COS
2tan a
1- tan² a
2
=
0x800
2.2
1-22
4
=
3
(2) tan 2a =
また
cos² a =
1
1
=
=
1+ tan² a 1+22 5
<a<πであり, tanα>0であるから
0 < a </
20
①
よって, cosa >0であるから COS&=
1
√5
ゆえに
1
1-
tan² a
1- cosa
√5
√5-1
=
=
2
1 + cosa
1
1+
√5 +1
√5
(√5-1)2
(√5+1)(√5-1)
(√5-1)2
=
4
①より、歩く
π
であるから
tan
4
よって
a
(√5-1)2
√5-1
tan mo
=
4
2
2990 <α<πのとき, 次の値を求めよ。
2/17
*(1) cosa= 11/23 のとき
5
since, co
2, tano
(2)tana=2のとき
tan2w, tan Co
(3) cos2a
=
1/3のとき
sina, cosa, tana
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8908
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6054
51
数学ⅠA公式集
5630
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11