化学
高校生
解決済み

(e)(f)ってどうしてこの答えになるんですか?
至急教えて頂きたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

5 気体の条件とグラフ] 次の [1], [II] の設問に答えなさい。 [I] 次の(a)~(f)を表す最も適切な図を、以下の(ア)~(コ)の中からそれぞれ1つずつ選び、記号で答えな さい。 同じ記号を何度選んでもよい。 (a) 理想気体の圧力 [Pa] と、体積y [L]の関係を描いた図はどれか。但し、図中の (1) は温度T [K] (2)は温度 72[K] (TT)であり、物質量はすべて同一の値である。ク (b) 理想気体の温度x [K] と、体積y [L]の関係を描いた図はどれか。 但し、図中の(1)は圧力P [Pa] (2)は圧力P2 [Pa] (P1P2)であり、物質量はすべて同一の値である。 イ (c) 理想気体の物質量 x [mol] と、体積y [L]の関係を描いた図はどれか。 但し、図中の(1)は温度 Ti [K](2)は温度 T2 [K] (T1 T2)であり、圧力はすべて同一の値である。 ア (d) 理想気体の圧力x [Pa] と、 体積と圧力の積y [Pa・L] の関係を描いた図はどれか。 但し、図中の(1) は温度 7[K](2)は温度 72[K] (Ti>T)であり、物質量はすべて同一の値である。 ウ (e)温度、物質量が一定の気体に対する圧力 x [Pa] と、体積と圧力の積y [Pa・L] の関係を描いた図は どれか。 但し、図中の (1) は理想気体の場合、 (2) は実在気体の場合である。 カ (f) 温度 x [℃]と飽和蒸気圧y [Pa] の関係を描いた図はどれか。 但し、図中の(1)は純粋な水の場合、 (2)は薄い濃度の食塩水の場合である。ケ (1) (ア) x (2) 7/ (2) (イ) * 0 y (1) (2) (2) (2) (1) (ウ) 20 (1) (H) x 0 (オ) ENDDA (2) (1) (2) X I (カ) (キ) (ク) (ケ) (2)
気体 理論化学

回答

✨ ベストアンサー ✨

(e)pV=nRTで、右辺が一定だから、pV=kとなり、理想気体は横軸に平行な直線になるが、実在気体は、低圧時は分子の大きさが関係し体積が下がるためpVが下がる。高圧時は、分子間力が無視されるから体積大より増大するため。だからカ。

(f)は溶液の場合、蒸気圧が下がるため、グラフは蒸気圧降下により下になる。だからケ🙇

Y

fって、水より溶液の方が蒸気圧が小さくなるって覚えてれば大丈夫ですか?

🍇こつぶ🐡

暗記ならそれで良いですが、推奨しません。

グラフを覚えたら(書いたら)、言葉を忘れたり迷うことは無くなると思います🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?