✨ ベストアンサー ✨
空気が少ないからそこにある空気の重さも少なくなる。重さが少ないから力が弱くなって低気圧になる。
低気圧だから上昇気流が発生してるわけでなく、上昇気流で空気が少なくなるから低気圧になってます。
気温が高いところ(赤道付近)では上昇気流が発生しますが、上昇気流は低気圧付近で発生しますよね?赤道付近は太陽の当たる面積が広いのになぜ上昇気流によって、天気が悪くならないのですか?気圧と気流がごちゃごちゃになっていて混乱しているので教えて頂きたいです🙇♀️長文失礼致しました💦
✨ ベストアンサー ✨
空気が少ないからそこにある空気の重さも少なくなる。重さが少ないから力が弱くなって低気圧になる。
低気圧だから上昇気流が発生してるわけでなく、上昇気流で空気が少なくなるから低気圧になってます。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
わかりやすいです!ありがとうございます!