数学
高校生
125(2)の abcdの計算の仕方がよくわかりません
解説よろしくお願いします!
□125 腐食連鎖 次の文章を読み、以下の問いに答えよ。
植物が太陽エネルギーを用いて大気中の炭素から合成した有機物の一部は、植物を
直接とする植食動物や、さらにこの動物を食べる肉食動物の生命活動を支えるエネ
直接に食う食物連鎖の流れをたどる。一方, 植物が合成した有機物の一部は、枯れ
ルギーとして消費されながら、生食連鎖(植物生体を出発点とし、生きている生物を
業や枯れ枝などとして地表に堆積し、動物の遺体や排出物とともに、微生物などが分
解する腐食連鎖に取り込まれる。 このように、生態系を構成するそれぞれの栄養段階
をつなぐ食物連鎖は、生食連鎖と腐食速鎖から成り立っている。 下図は、これらの
を模式的に示したものである。
生食連鎖
純生産量
総生産量
(ア)
(イ)
摂食
(ウ)
成長量
(生産者)
生産量
(エ)
(オ)
摂食
成長量
(カ)
枯
不消化排出量
死
量
(消費者)
腐食連鎖
(分解者)
ある照葉樹林では,総生産量の70%が生産者自身の(ア)として消費されていた。
また1ha あたりの1年間の(イ)は60kg, 同じく枯死量は10800kg,現存量の
増加量 (成長量) は 3540kgであった。 この森林で1年間に生産者自身の (ア)とし
て消費された有機物の量は,1ha あたり (a) kg, 純生産量は(b)kgであり,
この純生産量のうち植食動物に摂取される量は (c) %である。 また、この森林に
おいて生産者から腐食連鎖に流れる有機物の量は, 生食連鎖に流れる有機物の量の
(d) 倍である。
(1) 図のア~カにあてはまる適切な語句を,下の語群からそれぞれ選べ。ただし、同
じ語句を何回選んでもよい。 また,図のアイは文中のア, イと対応している
図中の枠の面積は実際の値とは異なる。
〔語群] 総生産量, 純生産量, 光合成量,呼吸量, 成長量, 被食量, 同化量,
死亡量, 捕食量, 現存量
(2)図を参考にして、文中のadに適切な数値を入れ、文章を完成させよ。 ただし、
答えに小数を含む場合は,答えを四捨五入して小数点以下第1位まで書け。
(京都大)
度が低下し,
速度が小さくなる。 したがっ
て,亜寒帯針葉樹林では,土壌中に蓄積される有機
物量が比較的大きくなる。
125 腐食連鎖
解答
(1) ア呼吸量イ 被食量ゥ同化量 呼吸量 オ被食量
カ 死亡量
(2)
a 33600
b 14400 C 0.4 d 180
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8908
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6054
51
数学ⅠA公式集
5630
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11