数学
高校生
解決済み

高校1年数学Iです。0以上X以上Aってあるのになぜ範囲を書くとき0は含まないんですか?

☆学1 4 αは正の定数とする。 関数 y=-2x2+8x+1(0≦x≦a) について問いに答えよ。 5 次の (1) 最大値を求めよ。 a (2) 最小値を求めよ。 (1) (2) (3) 3 -81 ) -21 2 (²-4x)+1 -2(x-2)+9 (頂(2.9) (3.9) J₁-267-4)+1 -2(α-2)²+9 =((2.9) す 0 a
18:39 R 016% 数復習プリン... 目 4 関数の式を変形すると y=-2x-2)+9 (0≤x≤a) また x=0 のとき y=1 x=aのときy=-24²+8a+1 x=2のとき y=9 (1) [1] 0<a<2のとき, グラフは図 (1) の実線部分のようになる。 よって x=で最大値2月'+8a+1 [2] 2≤a のとき, グラフは図 (2) の実線部分のようになる。 よって x=2で最大値 9 [1] y 9 -2a+80+1 1 0 2 y 9 1 2 x 10 2 x a 注意 上の解答において, [1] では, 軸が定義域の右外にある場合 [2] では, 軸が定義域内にある場合 を考えている。 なお, x=2は定義域の左端x=0より右側にあるため、 軸が定義域の左外に とはない。 (2) [1] 0<a<4 のとき, グラフは図の実線部分のようになる。 よって x=0で最小値1 [2] a=4のとき, グラフは図の実線部分のようになる。 よって [1] x=0, 4で最小値1 -2a2+8a+1 9 [2] y 9 n n 1 10 2 a 4x 1 2 [3] 4<a のとき, グラフは図の実線部分のようになる。 よって x=cで最小値 20²+8+1 [3] 3

回答

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉