✨ ベストアンサー ✨
あえて書くのであれば、写真のようになります。でも、ベクトルを考えるときは、どこが原点なのかわからなくても模範解答にあるような計算で出せます。
BAとCDはともに平行で長さが等しいことから、BAベクトルとCDベクトルは同じです。BAベクトルはOAベクトル(つまり点Aの座標)からOBベクトル(点Bの座標)を引けばいいので
(-2,3)-(-4,-1)=(2,4)
これがCDベクトルです。
点Cは(4,2)なので、Dの座標つまりODベクトルは
ODベクトル=OCベクトル+CDベクトル
つまり(4,2)+(2,4)=(6,6)です。
模範解答の平行四辺形は、実際の平行四辺形とは向きが違いますが、この問題ではベクトルの計算処理で済むので正確な図は不必要です。
ありがとうございます。とても分かりやすかったです!
慣れるまでは図を書いてゆっくり解いてみようかなと思います。