✨ ベストアンサー ✨
最大値はx=0のときの最大値を求めることはすぐできますが、最小値の値を求めるには2-√2をf(x)の式に代入して計算しなければならないので、まぁめんどくさいです。
なので、f'(x)であるx²-4x+2でf(x)をわることで、
f(x)=(x²-4x+2)(-2/3x+4/3)
の部分にx=2-√2を代入することで、0になります。
このように少しでも計算を楽にすることをしています
次の青線のところが何をしているのかがよくわからないのですがどなたか解説お願いします🙇♂️
✨ ベストアンサー ✨
最大値はx=0のときの最大値を求めることはすぐできますが、最小値の値を求めるには2-√2をf(x)の式に代入して計算しなければならないので、まぁめんどくさいです。
なので、f'(x)であるx²-4x+2でf(x)をわることで、
f(x)=(x²-4x+2)(-2/3x+4/3)
の部分にx=2-√2を代入することで、0になります。
このように少しでも計算を楽にすることをしています
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
有り難う御座います!