化学
高校生
解決済み

高1化学基礎です。
例題26(3)で、係数の比として5/2を左辺に掛けていると思うのですが、どうして左辺に掛けるのかが分かりません。ちなみに(1),(2)は解けました。
調べても分からなくて、明日テストなので大至急よろしくお願いします🙇

82 第2編 物質の変化 例題 26 酸化還元滴定 - 144, 145 解説動画 濃度が未知の過酸化水素水 20.0mLに硫酸を加えて酸性にしたのち, 0.0400 mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液で滴定したところ, 10.0mLを加えたところで 反応が終了した。 たらいている このとき, 過酸化水素および過マンガン酸カリウムは次のようには -過マンガン酸 カリウム水溶液 褐色の ...① ビュレット ... ② H2O2 → O2 +2H+ +2e MnO + 8H+ + 5e_ → Mn² + 4H2O (1) 1 式, ②式より, この反応をイオン反応式で表せ。 (2) 過マンガン酸カリウム 1.0mol と過不足なく反応する過酸化水素 は何molか。 (3) 過酸化水素水の濃度は何mol/Lか。 (4) この実験では, 褐色のビュレットを用いる。 その理由を答えよ。 (5) 反応の終点はどのようにして判断するか, 説明せよ。 指針 (1) ① 式, ②式中のeの係数を等しくして,各辺を加え,eを消去する。 (2) (1) で求めたイオン反応式の係数の比から求める。 (3) KMnO H2O2の物質量をもとに等式を立てる。 解答 (1) ①式×5+②式×2より 5H2O2 + ) 2MnO4 + 16H++ 10e* 2MnO +5H2O2 +6H+ 502 + 10H+ +10e- 2Mn² + 8H2O 2Mn² + +50 +8H2O (2) 酸化剤と還元剤が過不足なく反応するとき (KMnO』 の物質量) (H2O2 の物質量) =2:5 1.0molx=2.5mol (3) H2O 水の濃度をx [mol/L] とすると, 濃度未知 の過酸化 水素水 10.0 5 0.0400 mol/LX ・LX・ =x [mol/L]× 20.0 L 1000 1000 KMnO の物質量 係数の比 H2O2 の物質量 x=0.0500mol/L 答 別解] 酸化剤と還元剤が過不足なく反応するとき 酸化剤が受け取るeの物質量=還元剤が失うe の物質量 の関係が成りたつので、 H2O 水の濃度をx [mol/L] とすると, 0.0400 mol/LX- 10.0 1000 L×5=x [mol/L]× 20.0 1000 -LX2 KMnO が受け取るeの物質量 H.O2が失うの物質量 x=0.0500mol/L (4) 過マンガン酸カリウムが, 光によって分解されやすいから。 (5) MnO の赤紫色が消えず、わずかに残るようになったときが終点である。
高1 化学基礎

回答

✨ ベストアンサー ✨

画像参照

りー

回答ありがとうございます!!
5/2であることは分かりました!!
どうして左辺なのですか??

🍇こつぶ🐡

上の画像に書いたんだけど、
5❌過マンガン酸イオンmol=2❌過酸化水素mol

右辺なら2/5にする。
普通は、
5❌過マンガン酸イオンmol=2❌過酸化水素molを使う。5/2❌とか面倒くさいので、私は分数をかけ算しないです🙇

🍇こつぶ🐡

半反応式のe-の係数(価数)❌モルだから、
価数❌モルで「カモ」と覚える。
酸化剤のカモ=還元剤のカモだから、
カモ=カモ。
過マンガン酸イオンの価数が5、過酸化水素の価数が2だから、
酸化剤カモ=還元剤カモは、
5❌過マンガン酸mol=2❌過酸化水素mol。これより、右辺の❌2を左辺に移動すると、5/2❌ができますが、分数にせず、そのまま左辺に5❌、右辺に2❌のまま計算した方が、5/2なのか2/5なのか迷わずに済みますから。何でも解答のようにすれば簡単な訳でもないので、ケースバイケースで、最短でミスしにくい計算が良いと思います🙇

りー

めちゃくちゃ丁寧にありがとうございます!わかりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉