理科
中学生
【至急!!!】 どなたかこの問題の解説お願いします!!!!!
ほんとにわからないので教えて欲しいですーーー!!!!
明日私立受験ですー!!
よろしくお願いします!!!!
図1は、抵抗器adの両端に加わる電圧と、
流れる電流との関係を表すグラフである。 図2の
~
ように、端子PSのついた中の見えない箱を用
意した。 箱の内部には、 抵抗器adのうちの2
個 抵抗器X、抵抗器Y とする) が、それぞれP~
Sのうちのいずれか2つの端子の間に接続してあ
る。表は、PSのいずれか2つの端子の間に3
Vの電圧を加えたとき、 その端子の間に流れる電
流の大きさを調べた結果である。
□(1) 抵抗器aの抵抗は何Ωか。
図 1 0.5g
電
0.4
流 0.3
[A] 0.2
図2
0.1
(4)
d
2
(9点x4)
(1)
12345
電圧[V]
QB
R
Pe
S
902
b
a
端子とQPとRPとSQとRQとSRとS
電流 [A] 0 0.10 0.15 0 0 0.30
(2)抵抗器Xの抵抗が、抵抗器Yの抵抗よりも大きいとき、箱の内部で抵抗器
XYはどのように端子に接続されているか。 解答欄にかけ。
D (3) 抵抗器X、Yは、抵抗器ad のうちのどれか。 それぞれ選べ。
宮城
p.35 3
(2)
Q.
P.
R
S
※抵抗を導線を実編
で示すこと。
(3)抵抗器 X
抵抗器 Y
3
<8点>
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11212
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9805
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9068
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8953
96