✨ ベストアンサー ✨
xについての恒等式となっているので、全てのxについてこの等式が成り立ちます。
ゆえにどんなxを入れても変わらない定数項の部分は常に一定ということになります。
左辺の定数項は18
右辺は-1・-3・k=3k が定数項となります。それ以外の選び方だとxが混じってきます。
よって、これらが等しいので18=3k ∴k=6
高次方程式の因数分解で質問です
画像の3行目以降がどうしてこうなるのか分かりません
方程式の解がx=1,3,kというのはあらかじめ分かっています
教えてください🙇
✨ ベストアンサー ✨
xについての恒等式となっているので、全てのxについてこの等式が成り立ちます。
ゆえにどんなxを入れても変わらない定数項の部分は常に一定ということになります。
左辺の定数項は18
右辺は-1・-3・k=3k が定数項となります。それ以外の選び方だとxが混じってきます。
よって、これらが等しいので18=3k ∴k=6
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます。
理解できました