✨ ベストアンサー ✨
(2)は鉛蓄電池を充電している。だから、放電の逆反応のため、電極質量は減少する。鉛蓄電池は電気分解されている。
(3)は鉛蓄電池としての電源として使う。だから、電極質量は増える。
鉛蓄電池の「電池」という言葉に惑わされないこと。
(2)は電気分解、(3)は電池として使っている。
だから逆反応になる。したがって、(3)が増えるなら、逆反応の(2)は減るのである🙇
スイッチ1をつなぐなら鉛蓄電池は電気分解され、スイッチ2をつなぐなら鉛蓄電池は電池として働くから🙇
なるほど!!ありがとうございます🙇🏻♀️
すみません、(2)では充電、(3)では電源として使う、ということはどこの文から判断できますか??🙇🏻♀️