化学
高校生
考え方がわからないので教えていただきたいです。
2枚目答えです
1)純粋に質量パーセント濃度98%、 密度1.84g/cm3の濃硫酸 2.00mL を加えて希硫酸 1000 mLを調製した。こ
53,260mLear98g/mol
の希硫酸で濃度不明の水酸化ナトリウム水溶液 10.0mL を滴定したところ、 中和までに 6.80 mL を要した。水酸化
403/mo
H2SO4+2NaOH→Nm50+2H2O
ナトリウム水溶液のモル濃度は何mol/Lか。
Xmol/L
2)25℃においてpH = 3.30の酢酸水溶液 500mLを1) の水酸化ナトリウム水溶液で滴定したところ、 中和までに
14.3mL を要した。 この酢酸水溶液中の酢酸の電離度はいくらか。
14. 中和滴定に関する次の問いに答えよ。
1) 純粋に質量パーセント濃度98%、 密度1.84g/cm3の濃硫酸 2.00mLを加えて希硫酸100mLを調製した。 こ
の希硫酸で濃度不明の水酸化ナトリウム水溶液10.0mLを滴定したところ、 中和までに 6.80mLを要した。 水酸化
ナトリウム水溶液のモル濃度は何mol/Lか。
希硫酸のモル濃度は (1.84×2.00×0.98/98) mol/1000mL=0.0368 mol/L
反応式:H2SO4 + 2NaOH Na2SO4 +2H2O より 1:2=6.80×0.0368×103 = xx 10.0×10.3 x = 0.050048
..0.0500 mol/L
→
2)25℃においてpH = 3.30の酢酸水溶液 50.0mLを1) の水酸化ナトリウム水溶液で滴定したところ、 中和までに
14.3mL を要した。 この酢酸水溶液中の酢酸の電離度はいくらか。
0.0500×14.3×103=y×50.0×103 y = 0.0143 mol/L 0.0143×α = 0.000501187a=0.035048
..0.035
塩甘性)を
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉