化学
高校生
解決済み

(1)のウです。答えは黄色です。
どこから酸性が出てきたのかわからないです。

準 73. 〈水酸化鉄(Ⅲ) のコロイド〉 (1)塩化鉄(Ⅲ)飽和水溶液を多量の沸騰水に加えると、固体の水酸化鉄(Ⅲ) が水溶液中 に分散したコロイド溶液が得られる。 このコロイド溶液は,水素イオン H* と塩化物イオン CIを含んでいるが,セロハ ン袋に包んで蒸留水中に浸しておくと,これらのイオンを取り除くことができる。一 般に,このような分離・精製の操作をアといい。セロハン膜のように溶液中のあ る成分は通すが,ほかの成分は通さない膜をイという。セロハン膜をイオンが通 ることは, 袋の外側の水にプロモチモールブルー (BTB) 溶液を加えるとウ色を 呈し,硝酸銀水溶液を加えるとエ 色沈殿を生じることからも確認できる。 [ア~エに入る適当な語や色を答えよ。 〇 (2) 水酸化鉄 (III) のコロイド溶液に直流電圧をかけると右図のよう になった。 次の塩の水溶液のうち、最も少量で水酸化鉄(Ⅲ)のコロ イド粒子を沈殿させる塩を化学式で答えよ。 ただし, どの塩の水溶 液も同じモル濃度に調製してあるものとする。 塩化ナトリウム, 塩化カルシウム, 塩化アルミニウム, 硫酸ナトリウム, 硝酸ナトリウム [17 秋田大〕 + 直流電源 B 褐色 〔14 明治薬大〕

回答

疑問は解決しましたか?