(イ)を埋めたときのように、同様に考えてみてください
数直線を描いたらわかると思いますが、
どこまでわかったか、どこでつまづいているかを
教えてもらった方が回答がつきやすいかと思います
では(イ)もわかっていない段階ですか? (ア)は?
質問というのは、わかっていること、
わからないことの共有が前提だと思います
それを伝える姿勢をもってください
「s⇒tが真」は「sを満たす集合⊂tを満たす集合」
と言い換えられます(これは教科書にも書いてあること)
つまりs:3≦x<5の範囲が、t:x<b, b+1<xの範囲の中に
収まっている、ということです
そういう図を自分で描いてみて、
その図が満たされるには、bはどんな値ならよいのかを
検証することになります
ごめんなさい…
伝え方が下手ですみません…
ありがとうございました。
数直線の書き方がわからないです…