理科
中学生
(6)がよく分かりません。
詳しく教えて欲しいです
次のア~エから選び、その記号を書きなさい。ただし,札幌,福井,福岡の昼の
長さをそれぞれX, Y, Zとし, 昼の長さは日の出から日の入りまでの時間とす
さる。
ア X=Y=ZイX>Y>Zウ X <Y< Z エX<Z<Y
(6)白夜の時期の北極付近では,太陽がしずまないのに,日中の気温は同じ時期の
福井に比べて低い。これは,地表があたたまりにくいことが原因のひとつである
が、この理由を「太陽の高度が低く,」に続けて,簡潔に書きなさい。
(a)
---
検索
(6)
地球は北極側から見て反時計回りに公転しているので,イが春, エが秋である。
a=[H]ax[ ] TO
(1) 自転(2) 通り道:③南中高度:エ (3) イ (4) 33.5°
(5)
(6)(太陽の高度が低く,)同じ面積の地表が受ける光の量が少ないため。
【解説】
(1)地球が西から東へ自転しているため,南中や日の出日の入りの時刻は東へいくほ
る。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11205
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9794
138
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5841
40
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
5225
71